離乳食

「フォローアップミルク」という言葉を聞いたことがあっても、詳しい内容や、どんな時に必要なのかということを詳しく知っているママは少ないのではないでしょうか?そこで、フォローアップミルクについて先輩ママからすこしご紹介します。
子どもは手づかみ食べをすることで、「食」への興味が湧きはじめ、ゆくゆくはスプーンフォークを持ち、自分で食べるように成長していきます。そこで、子どもが最初に示す「食」への意思表示である「手づかみ食べ」の時期や進め方をご紹介します。
生後約半年から始める離乳食、食べてくれるかな?とか、アレルギーは出ないかな?とかドキドキしながらはじめられると思います。そこで実際に離乳食期に使ってよかった!と思ったアイテムをいくつかご紹介します。
離乳食が始まってもなかなか進まないとき、心配になりますよね。離乳食を食べない原因と初期、中期、後期ごとの工夫をご紹介。
[タグ] 離乳食/ はじめて/
離乳食期にアレルギー食品を初めて与えるときの注意点をお伝えします。アレルギー反応の出方、出たときの対応を知っておきましょう。
離乳食後期の赤ちゃんは、自分で食べ物をつかみ口に運ぶ「手づかみ食べ」をします。その後のスプーンやフォーク、さらに箸へ切り替える際のポイントをお伝えします。
赤ちゃんの成長とともに、ストローはいつから?どうやって練習するの?と気になりますよね。ストローを嫌がるときの対処法と合わせてご紹介します。
出産から半年が過ぎ、おすわりができるようになったころが離乳食の時期。はじめての離乳食をどのように与えたらいいのか不安になります。離乳食の初期は消化が良い重湯からスタートしましょう。