保育園

保育園や幼稚園の登園前はどうしてもバタバタしてしまいがち。朝起きてから子どもを送り出すまでは、「目が回るほどの忙しさ」というママやパパも多いことでしょう。その中で、子どもが気持ちよく園生活をおくるために、気にかけてほしいこと、できればご家庭で行ってきてほしいことを保育士の目線でお伝えします。
保育園ではいろいろな遊びを取り入れています。その中で、低年齢児の保育園での水遊びは何をして遊んでいるのか気になるパパママも多いのではないのでしょうか?そこで、どんな目的でどんな水遊びをするのかなど保育士でもある先輩ママがご紹介します。
[タグ] 保育園/ 遊び/ 手遊び/
保育園では1日に何度もたくさんの手遊びを楽しんでいます。手遊びをすることにより指先が器用になり、更には脳の発達にも繋がると言われているのでぜひ取り入れていきたいですよね。そこで、保育園で定番の0~2歳児におすすめの手遊びをご紹介します。
保育園や幼稚園に通うと『連絡帳』を毎日持参する園が多いです。連絡帳には保護者が記入することが多くあります。どんなことを書いたらいいのか、これから入園を控えているので知っておきたいというパパママに、保育士の立場から基本的な書き方についてご紹介します。
保育園が決まると、ほっと一息つく間もなく始まる入園準備。準備する物は入園説明会で確認できますが、入園に向けて準備するのは"子どもの物"だけではありません。そこで今回は保育園の入園説明会では聞けない、入園前にお家でやっておくべきことを6つご紹介します。
初めての保育園探しはどこを見ればいいのか、何を質問すればいいのか、分からないことだらけで不安ですよね。そこで、不安なパパやママ向けに、保育園見学の時に聞いておきたい質問や確認しておきたい点をご紹介します。
保育園への入園が決まると、慣らし保育が始まります。泣いているわが子を見て、いつになったら慣れるのだろう?本当に大丈夫かな?と心配になるかもしれませんが、大丈夫!子どもはしっかり成長していきます!はじめての慣らし保育で気になったことを先輩ママがご紹介します。
保育園への入園通知で見慣れない「慣らし保育」という単語を目にした方も多いのでは?保育園では子どもが安心して保育園での生活を送ることができるように、慣らし保育の期間を設けています。慣らし保育とはいったい何をするのか、慣らし保育が必要な理由などをご紹介します。
保活って言葉を聞きますが、何のことなのだろう?って思っているパパやママはいませんか?保活とは、子どもを保育園に入れる前の下調べや準備のこと。待機児童の多い地域などで子どもを保育園に入れたい場合、特にこの保活が重要になってきます。気になる保活のステップをご紹介します。
初めての保育園。「入園前面談ってどんなことを聞かれるの?」「何を聞けばいいの?」と心配になるパパやママ。そこで、保育園から聞かれることと、事前に聞いておいた方がいいことをご紹介します。
保育園で行われる行事の一つ、保育参観。初めての保育参観だと一体どんなことをするの?持ち物や注意したいことはあるのかな?と気になる点があるかと思います。保育参観がいったいどんな行事なのか、持ち物や注意点などもあわせてご紹介いたします。
[タグ] 幼稚園/ 保育園/
就学前に通う保育園と幼稚園、2つの施設の違いはご存じですか?保育園、幼稚園それぞれの特徴、選び方や申し込み方法をご紹介します。