七夕
夏の伝統行事「七夕」。子どもの頃、星を眺めながら、短冊に願い事を書いて笹竹に吊した思い出がある人は多いのでは。子どもの「〇〇になりたい」「~したい」「~が上手くなりたい」など上達への思いを短冊に込め、星に願いを届けましょう。
7月7日は「七夕」。願いを書いた短冊や折り紙で作った色とりどりの飾りを笹竹に吊す星のお祭りです。天の川をへだてて輝く織姫星とひこ星がこの日の夜、年に一度だけ天の川を渡って会えるという伝説が知られていますね。3月3日や5月5日と並ぶ五節句のひとつ「七夕(しちせき)」に当たりますが、なぜ「たなばた」と呼ぶのでしょうか。その由来をご紹介します。