便秘解消にもつながる!? ベビーマッサージの効果的なやり方

「ウンチがなかなか出ない…」「コロコロのウンチしか出ない…」など、赤ちゃんの便秘を心配するママやパパは意外と多いのではないでしょうか。お家で出来る便秘ケアとして試してほしいベビーマッサージについてご紹介します。

「の」の字マッサージ

赤ちゃんのお腹のウンチが溜まりやすい腸の部分を刺激することができます。

【手順】

(1) 赤ちゃんを平らな場所に仰向けに寝かせます。お洋服は着せたままでも脱がせてもどちらでも大丈夫です。

(2) 大人の手のひらを赤ちゃんのお腹にやさしく添えます。大人の体温で赤ちゃんのお腹を温めてあげるようなイメージです。

(3) おへその少し下あたりをスタート地点とし、ゆっくり円を描くように「の」の字の方向にマッサージをします。

ゆらゆらマッサージ

便秘解消はもちろん、ガスが溜まってしまったときにも効果が期待できます。

【手順】

(1) 赤ちゃんを平らな場所に仰向けに寝かせます。

(2) 赤ちゃんのお腹をやさしく包み込むように、左右のわき腹に大人の手を添えます。

(3) そのまま10回程度、左右にゆらゆら揺らしてあげましょう。

足を動かすマッサージ

足を付け根から動かすと、腸が刺激されてお腹の動きが良くなります。

【手順】

(1) 赤ちゃんを平らな場所に仰向けに寝かせます。

(2) 赤ちゃんの左右の足のひざ下部分を持ちます。

(3) 片足ずつ交互に、ゆっくりお腹に近づけるように赤ちゃんの足を動かします。「ぎったん、ばっこん」「み~ぎ、ひだ~り」など声をかけながら行うのがおすすめです。

親子で楽しく取り組みましょう

便秘解消のために真剣になりすぎてしまい、ママやパパが怖い顔をしていると赤ちゃんはリラックスできません。親子のスキンシップの時間だと捉えて、笑顔で楽しく行いましょう。また、マッサージはやさしく行うようにしましょう。力の入れすぎには要注意です。そして、ぜひ暖かい環境下で行ってください。部屋が寒かったりフローリングにそのまま寝かせたりすると、赤ちゃんの身体が冷えてしまうかもしれません。部屋はあらかじめ暖かくしておいて、タオル等を敷いたところに赤ちゃんを寝かせてあげましょう。ベビーマッサージはお家で簡単にできるので、ぜひやってみてくださいね。

SHARE

related article

message