視力検査・尿検査が追加に!3歳児健診にむけた練習法

3歳児健康診査で行われる視力検査・聴力検査・尿検査の概要と、事前に家庭で実施する検査の概要や当日子どもが検診を怖がらないようにしてあげるためのコツなどをご紹介します。

3歳児健康診査とは

3歳児健康診査、通称「3歳児健診」は、母子保健法に基づいて市区町村が実施する無料の健康診査のひとつです。時期は自治体によって多少前後しますが、子どもが3歳の間に市区町村から通知が届き、地域の保健センターなどで健診を受けることになります。

子どもの発育・発達状況の確認や疾病の早期発見などが目的となっているほか、保護者が日頃抱えている心配事を専門家に相談する大切な機会でもあります。健診全体の流れは1歳6か月児健診(1歳半健診)の時と大きな違いはありませんが、3歳になって初めて実施される健診項目もあります。

視力検査(家庭で簡単検査)

健診の通知とともに送られてくる簡易検査キットを使って、家庭で簡単な検査を行います。その結果をアンケートに記入して健診当日に提出します。視力検査では一般的に、子どもの目を片方ずつ覆い、動物や乗り物が描かれたカードを約2.5m離れた位置から見せ、何が描いてあるか答えさせるというものなどがあります。

・時間と心にゆとりをもって検査を

検査自体はスムーズにできればほんの数分で終わる内容ですが、子どもの気分によってはなかなか正しく検査できず、パパママの方がイライラしてしまうことも。子どもの機嫌の良いタイミングを狙って、大人が落ち着いて取り組めるように工夫することも大切です。「もう健診に向かう時間なのに、視力検査が終わらない!」と焦ることのないように、ゆとりを持って準備しましょう。

・片目を隠す遊びで慣れておく

日常生活の中で片目を隠して過ごすことはあまりありません。検査のために急に片目を隠すと不安を感じて泣いてしまったり、反対に面白くて興奮してしまったりと、検査どころではなくなることも。そうならないために、普段から片目を隠してものを見る遊びをしておくと検査本番での動揺が小さく済むこともあります。例えば、親子それぞれの片目を隠しておもちゃの名前や色を当てるゲームをするなど、楽しんで行うことが大切ですね。

聴力検査

3歳児検診では視力検査同様、家庭で簡単な聴力検査を行います。家庭での検査方法は一般的に2種類あり、1つ目は保護者が子どもにささやき声で話しかけて答えさせる方法、2つ目は指をこすり合わせて音を出し、子どもが反応するかを確認する方法です。自治体ごとに詳細は異なりますので、配布された資料に従って実施してください。

・聴力に心配がなくても、検査を省略しない

ほとんどの子どもは新生児期に聴力の検査を受けていますが、その時には異常が見つからなくても、だんだんと聞こえにくくなるような場合もあります。小さい子どもの場合は特に、中等度の難聴があっても日常生活の中では気づきにくいことがあるといいます。子どものために、検査は省略せず丁寧に行いましょう。

・「ささやき声」の練習

「あー」と声を出しながらのど(首)を触ると、手に振動を感じますね。次に(はー)と息を吐きながらのどに触れてみてください。今度は振動を感じないと思います。検査で使う「ささやき声」は、のどを振動させずに出す声です。のどに手を触れながら練習してみてください。練習がてら、子どもと「ささやき声」遊びを楽しんでも良いですね。

尿検査

尿検査は大人の健康診断と同様、家庭で朝一番の尿を採取して容器に入れて健診会場に持参します。おむつが外れていない子どもは、トイレには行けても自分の意思でおしっこをコントロールすることができないことも多いため、採尿はハードルが高いですよね。ただでさえ親子ともにストレスを感じやすいトイレトレーニング時期なので、採尿はどうにかすんなりと終わらせたいものです。

・前の晩までに説明しておく

大人だって事前の説明なしに初めてのことをさせられたら戸惑います。子どもならなおさらです。前の日に「○○ちゃんの体が元気かどうか調べるから、明日の朝、おしっこを採らせてね。」と伝えてあげましょう。採尿コップを開いて一緒に確認してみても良いですね。採尿コップを開くときは、むやみに触ったり、採尿コップで遊んだりすると正しい検査が行えないので気を付けましょう。もし子どもに「痛くない?」などと聞かれたときは、丁寧に答えてあげると安心します。当日落ち着いてトイレに向かえるよう、心の準備をしっかり行うことが大切ですね。

・ビニール手袋を用意する

採尿をする時に我が子のおしっこが手にかかることなど気にならないと言う方も多いと思います。たとえ親がそう思っていても、子どもは意外と気にしている可能性も。「かけちゃったらどうしよう」と緊張してしまい、おしっこが出にくくなることもあります。事前に「手袋をしているから、かかっても大丈夫だよ」と言ってあげることで、不安を取り除いてあげましょう。

・採尿できなくても慌てない

トイレ練習中の3歳児さんですから、思わぬアクシデントに見舞われてうまく採尿できないこともあります。うまく採れなかった時は、慌てずに健診窓口に相談しましょう。失敗したからとお子さんを叱ったり、もう一度おしっこをさせるために無理に水分をとらせるようなことは控えましょう。

健診会場で子どもがじっとしていられなかったり、いつも通りにできなかったり、泣いたり怒ったりすることもあると思います。できるだけ大らかでいるよう心がけましょう。そして検診が終わったら、頑張った子どもと自分自身を存分にねぎらってあげてください。

SHARE

related article

message