赤ちゃんの麦茶デビューの時期は?

大人よりも汗をかきやすい赤ちゃん。水分補給はしっかりさせたいですよね。生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳やミルクを飲んで育ちますが、麦茶デビューはいつからしてよいのでしょうか。ここでは、赤ちゃんに麦茶を与える時期と量についてご紹介していきます。

赤ちゃんに麦茶を与えてもいい時期

いつからあげていいの?

麦茶を与えても良い時期は生後1か月頃からとされています。市販のベビー麦茶にも生後1か月からと記載されているものが多く見受けられます。

生後1か月から飲ませた方がいいの?

赤ちゃんは大人よりも汗をかきやすいですよね。汗を沢山かくことで体内から失われてしまうミネラル。このミネラルを豊富に含む麦茶は水分補給にピッタリです。しかし、生後1か月の赤ちゃんは母乳やミルクで水分補給が十分できているため、麦茶を必ずあげる必要性はないとされています。5~6か月ごろの離乳食を始めるタイミングから少しずつ取り入れると良いでしょう。

赤ちゃんに麦茶を与える量

最初はどのくらい?

麦茶は3大アレルゲンの小麦ではなく大麦から作られていますが、アレルギー症状が出る可能性もあります。初めて麦茶を与えるときはスプーン1杯程度を飲ませて様子を見ましょう。アレルギー反応もなく慣れてきたら、徐々に量を増やしていきます。母乳やミルクがメインの場合、麦茶の与えすぎには注意しましょう。また、麦茶は長期保存できません。半日~1日以内には飲みきるようにしましょう。

大人と同じ麦茶を与えてもいいの?

カフェインはないものの、大人の麦茶は赤ちゃんには苦く感じてしまうことがあります。大人と同じものを与える時は、白湯で2~4倍に薄めて飲みやすくしてからあげましょう。

市販のベビー麦茶が便利

市販されているベビー麦茶は生後1か月の赤ちゃんでも飲めるよう薄味につくられています。飲み切りやすい少量のパックから、500mlのペットボトルまで種類も豊富なので、赤ちゃんの月齢に合わせて選ぶことができます。煮だして味の調整をする必要がないため、忙しいママやパパにはとても便利です。

赤ちゃんの初めては、大人もドキドキ。母乳やミルク以外で初めて口にする飲み物に、最初はビックリしてベーと吐き出してしまったりするかもしれません。そんな苦い表情も1つの思い出。赤ちゃんの様子を見ながら少しずつチャレンジしてみてくださいね。

SHARE

related article

message