

〇〇遊びは、得意なパパとしよう!
子どもは身体を使ったダイナミックな遊びが大好き!でも、中にはママがやるには体力的にちょっと厳しい遊びも…スタミナが必要な遊びはパパに任せちゃいましょう!って思った方におすすめしたいパパとの遊び方をご紹介します。
室内遊び編
- 高い高い
- ロケット発射
- 肩車
- パパジャングルジム
- パパ鉄棒
- 飛行機
- 飛行機上級編
- パパメリーゴーランド
- 橋渡り
- パパトンネル
- おうまさんごっこ
- おさるさんごっこ
- 魔法の絨毯
- パパブランコ
子どもの両脇を持って高く持ち上げたり下ろしたりする遊び。パパ遊びの定番です。
高い高いのアレンジバージョンで、3.2.1とカウントダウンしてから一気に高く持ち上げる遊び。一緒にカウントダウンをすることで子どものワクワク度が増します。
普段手の届かないところを触らせてあげたり、肩車のまま鏡を見せてあげると喜びます。
立っているパパによじ登らせる遊び。両足を広げ、腰を落としてあげるとパパの膝が足場になり、登りやすくなります。
パパの腕にぶら下がる遊び。
1.パパが体育座りのように膝を立てたまま仰向けに寝そべります。
2.足の甲に子どもを乗せ、子どもの両脇を手で掴んだままパパの足をあげたり下げたりします。
1.仰向けに寝そべり足を曲げたパパの足の裏に子どものお腹あたりをつけます。
2.子どもの両手をつかみ足の裏で子どもの身体を持ち上げます。
3.ゆっくり前後左右に動かしてあげます。
脇の下をしっかり持って抱き上げその場でパパがくるくる回る遊び。
寝そべったパパの上を歩く遊び。
四つん這いになったパパの下をくぐり抜ける遊び。
四つん這いになったパパの上に子どもがまたがって乗る遊び。
四つん這いになったパパのお腹に子どもがしがみつく遊び。
子どもをタオルケットや毛布に乗せパパが引っ張って引っぱってあげる遊び。
立ったパパの片足に子どもを乗せ、足をブラブラしてあげる遊び。
外遊び編
- 肩車で散歩
- キャッチボールやサッカー、バドミントンなどのスポーツ
- 虫取り
子どもが自分で歩いて見ている景色と全然違うのでいつもの散歩道も新鮮なものに。木の葉っぱなど、普段子どもの手の届かないところにあるものを触らせるのもいいですね。
沢山走ってパパの運動不足も解消しちゃいましょう。
虫の苦手なママは多いですよね。パパの頑張りどころです。
番外編
体力を使わないおすすめのパパ遊びもご紹介します。
- ママのために子どもと一緒にお菓子を作る
- 絵本を読んであげる
- 子どもと一緒にお風呂に入る
ホットケーキ、ゼリー、ババロアなどが簡単でおすすめです。ママも喜びますし、みんなの良い思い出になります。お片付けまでお忘れなく。
いつも読んでいる絵本もパパが読むだけで新鮮なものに。抑揚をつけてパパならではの迫力ある読み方をしてあげましょう。
パパと一緒にお風呂に入るだけで子どもは新鮮で嬉しくなるもの。その間ママが家事をしたりリラックスする時間にあてたりすることが出来るので、みんな幸せになることができます。
パパが子どもと遊ぶメリット
- ママが一人でゆっくりする時間を作ってあげられる
- パパと子どもの親密度が増す
- 遊びの幅が広がるので子どもの視野が広がる
- 体感が鍛えられる
- パパの運動不足が解消される
- 子どもの運動能力を伸ばせる
このように、パパが子どもと遊ぶと沢山のメリットがあります。子どもと遊びたいけど何をしたら良いかわからないというパパも多いと思うので、是非こちらの記事を参考にして子どもと沢山遊んであげてくださいね!
にかほ市の子育て支援
- にかほ市の「地域子育て支援センター事業」 にかほ市内の各支援センターでは、育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所を提供しています。季節に合わせたイベントを行ったり、育児相談を受け付けています。
- にかほ市のパパママ向けイベント情報「ままねっと」 未就学児のパパママ向けにイベントや市の講座の情報を随時掲載しています。育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所となっています。