

ママも心配!!赤ちゃんの「しゃっくり」対処法
赤ちゃんってこんなに頻繁にしゃっくりが出るの?もしかしてうちの子だけ?何か病気なのかなと悩んだことがあるパパ、ママさんも多いのではないでしょうか?なぜ赤ちゃんのしゃっくりが頻繁なのかご紹介します。
しゃっくりが出る原因って何?
赤ちゃんは臓器の発達が未熟なので、元々しゃっくりが出やすいのです。臓器の発達が未熟だと何かの原因によって横隔膜が刺激されることによってすぐに痙攣を起こし、それがヒックヒックとしゃっくりとなって出てしまうのです。小さな身体でしゃっくりが止まらないところを見ると辛そうに思ってしまいますが、赤ちゃんにとってそこまで負担はかかっていないので落ち着いて少し様子を見てあげましょう。
母乳、ミルクを飲んだあと
空気も一緒に飲んでしまう、胃が膨らむことで横隔膜を刺激する
おむつが濡れている
下半身が濡れて冷えるとその刺激で横隔膜が痙攣する
急な体温変化
赤ちゃんは体温調節が苦手なので冷えによって横隔膜が痙攣する
どうしてあげたらいいの?
横隔膜への刺激によって起こるということなのでそのままにしていても問題はないのですが冷えによって起こっている場合は温めてあげましょう。オムツもこまめにチェックしてあげたいですね。お腹だけでなく、背中や手足も温めてあげると効果的です。母乳やミルクと一緒に空気を飲み込んでしまったようでしたら、縦抱きにしてゲップを出してあげましょう。ゲップが出ない場合、背中をさすってあげるだけでも効果的です。
しゃっくりで気をつけたいこと
赤ちゃんのしゃっくりは、ほぼ問題ないことが多いのですが、2時間以上続いている、呼吸が荒い、食品アレルギーの疑いがある、発熱、嘔吐を伴う場合にはお医者さんへ行きましょう。赤ちゃんのしゃっくりを止めようと大人がよく試す方法として、驚かせる、水を飲ませる、うつ伏せにするなどの行為は赤ちゃんの負担になるのでやめましょう。
赤ちゃんのしゃっくりはとても気になりますが、ほとんどが問題ないので成長するにつれてだんだんと減っていきます。オムツをこまめにチェックしたり、服装で体温調節をしてあげたりしながら見守ってあげましょう。
にかほ市の子育て支援
- にかほ市の「地域子育て支援センター事業」 にかほ市内の各支援センターでは、育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所を提供しています。季節に合わせたイベントを行ったり、育児相談を受け付けています。
- にかほ市「ネウボラあのね」 妊娠期から子育て期にわたっては、様々な不安や心配ごとが沢山あるもの。妊娠中の心配事、子育ての悩みや不安などどんな些細な心配ごとでも気軽に話すことができます。担当の臨床心理士がじっくり、ゆっくりお話しを聞いてくれます。