

ファーストシューズの選び方、時期
よちよちと歩き始め、だいぶ歩けるようになってきたら、外歩きデビューをさせたいところですよね。こちらでは、いつごろ、どうやってファーストシューズ選べばいいの?という疑問におこたえしたいと思います。
ファーストシューズを買う時期
目安としては10歩程度、安定して歩けるようになったら購入を考えましょう。周りの子が履き始めているからといって焦って履かせる必要はありません。その子のペースがあるので、安心してその時期を待ちましょう。
ファートシューズの選び方
歩き始めはバランスが不安定なため、裸足に近いファーストシューズを選びましょう。ファーストシューズとして売られているものであれば、問題ないと思います。長く履けるように、大き目のサイズを選びがちですが、ジャストサイズのものを選ぶことが大切です。靴の長さで選ぶほかに、甲高、幅広な子もいるので、いっしょにお店に行ってサイズを図ってもらい、その子の足に合ったものを選ぶのがいいと思います。
ファーストシューズはいつまで履ける?
ファーストシューズは、外歩きを靴で慣れさせる目的で作られています。このころの子どもの足の成長は早く、3ヵ月に1回はサイズアウトしていないか確認したほうがいいといわれていますので、そのタイミングを目安に買い替えることが多いようです。
そのため、きれいなまま履けなくなることも多く、「いいお値段だったのに」と思ったという話を先輩ママからよく聞きます。しかしその子の為だけに買ったファーストシューズは母親の宝物となります。かわいい我が子のために、お気に入りの一足がみつかるといいですね。
にかほ市の子育て支援
- にかほ市の「地域子育て支援センター事業」 にかほ市内の各支援センターでは、育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所を提供しています。季節に合わせたイベントを行ったり、育児相談を受け付けています。
- にかほ市の家庭教育支援「ほんわっか」 月に1度、子育てについてお茶を飲みながら気軽に話ができる「ほんわっカフェ」を開催しています。その他にも、子育てや家庭教育に関する相談に乗ったり、親子で参加する取り組みや講座の開催、地域の情報などを提供しているチームです。