赤ちゃんとのお出かけに必要な持ち物

これから出産を控えたパパママにとって、お子さんとのお出かけは早く実現したい楽しみでもある反面、小さな我が子を連れ出すことに不安を感じている方も多いのではないでしょうか?赤ちゃんとのお出かけに必ず持っていたいもの、あったら便利な持ち物をご紹介します。

これがないと困る…必須アイテム

おむつ、おしり拭き

なぜお出かけの時に限って…?ということがあります。普段と違う環境で過ごす赤ちゃんのちょっとしたストレスによって尿や便の回数が増えてしまったり、おでかけ中に限っておむつ換えを失敗してしまったり。おむつは普段より多めに用意しておきましょう。少し荷物になりますが、おむつ換えシートがあると周囲を汚さない配慮ができて良いと思います。おしり拭きはウェットティッシュの代用にもなります。

授乳の用意

ストールとしても使える授乳ケープはとても便利です。授乳スペースがないとことでの授乳は勿論、お昼寝の時に上掛けとしても使えます。授乳できない環境も想定して、一回ごとに作ることができるスティック状の個包装粉ミルク、哺乳瓶、白湯も用意しておきましょう。意外と少ない授乳スペースなど、困ることが多いのですが、とある飲食店などで困っていた時、店員さんがバックヤードに案内して下さる場合もあります。ガーゼのハンカチも2~3枚持っておきましょう。

着替え

冬でも汗をかく赤ちゃんの肌着は季節問わず持ち歩きます。おむつ換えに失敗した時、授乳で汚れてしまった時などにも着替えは必要ですね。肌着2~3枚と、季節に合わせた衣類を用意しておきましょう。そしておでかけあるある「いつの間にか靴下が片方ない!」事件や「ママのシャツにゲップ」事件。靴下の予備や、ママの替えTシャツなども備えておくと良いでしょう。

あって良かった!便利アイテム

バスタオル

お出かけ先でお昼寝をする時にかけてあげたり、授乳シートやおむつ換えシートとしても代用できます。もちろんタオルとしても。ちょっと荷物にはなりますが、様々な場面で活躍するので、ぜひ一枚は持っておきたいところです。

おむつが臭わない袋、ジッパー付きビニール袋

防臭力のある袋は交換したおむつの臭いが漏れずにとっても便利です。急なお出かけで用意ができないときはジッパー付きビニール袋が大活躍。おやつの食べ残しなどを入れることもできます。使用済みのおむつやゴミ、汚れた衣類を入れるのにも使うので、多めに持っておきたいです。手荷物を種類ごとにジッパー付きビニール袋に入れて持ち歩くと、鞄の中の整理もできますし、中身が見えるのですぐに取り出せます。必要があれば中身を出して使うことができるなど、ビニール袋は活躍する場面が多いので多めに用意しておきましょう。

熱冷却シート

夏のお出かけにも、感染症にかかりやすい冬のお出かけにも大活躍!子ども用、ボディ用など、タイプが色々あります。少し大きくなってからは嫌がる子がいたり、肌に合わない子もいたりするので、普段の生活の中で試してから使うことをお勧めします。

おもちゃの用意は?

少し大きくなってくると、おでかけ先でぐずってしまったりという心配がありますよね。普段から遊び慣れているおもちゃ、大好きな絵本、これならおでかけ先でも安心!と思うかもしれませんが、実は普段から使っているおもちゃはすぐに飽きてしまう傾向にあります。初めて見るものや、普段使わないものを工夫して持っておくと良いかもしれません。例えば百円ショップにも売っているホワイトボード。消しては描きを繰り返せるので、長く遊べそうですね。

安全で負担の少ないお出かけを

持ち物も大切ですが、お出かけのタイミングにも配慮を。なるべく室温と外気温の差がない時間帯を選んだり、人が多い時間帯を避けたり。帽子や抱っこ紐など、赤ちゃんを守ってくれるグッズは怠らずに用意しましょう。

荷物が多すぎるのも苦痛です。色々と心配事はありますが、代用できるものを使い、必要なものをコンパクトに持ち歩く工夫も大切です。赤ちゃんにとってもパパママにとっても負担が少なく、楽しいお出かけができるよう、工夫してみてくださいね!

SHARE

related article

message