保育園の入園式って何をするの?
保育園に入園式はある?
保育園に「4月」入園が決まっている場合、4月1日が入園の日となります。保育園によって入園式を行うかは様々で、入園式を行わないという保育園もあれば、4月1日に入園式を行う園、4月の最初の土曜日に入園式を行う園があります。入園式があるかどうかは2〜3月に行われる入園説明会や面談の際に説明があるので、その時に確認しておきましょう。
・4月1日に入園式の場合
4月1日に入園式を行う園の場合、入園式当日子どもの保育がないことがほとんど。午後から勤務がある、1日から仕事が決まっている場合、先に園に相談するか職場に有給休暇の取得をお願いしたり、復帰日について相談したりする必要があります。
・4月の最初の土曜日に入園式の場合
4月1日から慣らし保育が始まります。入園式以降の登園ではなく、入園式前から登園になるので注意しておきましょう。万が一入園式まで欠席するという場合は、保育園に連絡しましょう。
入園式って何をするの?
保育園の入園式の流れは、おおむね以下の通りです。
・はじめのことば
・園長あいさつ
・担任紹介、あいさつ
・出席確認(子どもの名前を呼びお返事)
・保育士からの出し物
・写真撮影
1歳児以降で入園の場合、在園のお子さんを保育していることがあり担任全員が登壇しないこともあります。
入園式の服装は?
保育園からの書類には平服でという一文があるかもしれませんが、どのような服装がいいのか気になりますよね。
・保護者の服装
男性は、スーツがほとんど。シャツにジャケットを羽織るだけでネクタイがない方もいらっしゃいます。
女性は、セレモニースーツやオフィスカジュアルの方がほとんど。白、黒、グレーと色も様々です。
・子どもの服装
ちょっとおめかししたワンピースや、蝶ネクタイ型のスタイなど、余所行きの服装が多い印象です。子どもによっては袴ロンパースなどを着ている子も。年齢が大きい子はスーツやフォーマルなワンピースが多いですよ。
入園式の持ち物は?
保育園からの書類に入園式の持ち物の記載があるので、確認しておきましょう。
・必要書類(提出書類)
・筆記用具、印鑑
・スリッパ
・子どものおもちゃ、飲み物、着替え
・カメラ
翌日からの慣らし保育の持ち物を事前に持ってきても大丈夫な園もあります。
入園式後は何がある?
基本的には提出書類を出して解散という園が多いですが、園によってはそのまま慣らし保育が始まったり、個人面談をすることも。登園時の流れや持ち物の説明をされることもあるので、その後の予定をすぐにいれるのはおすすめしません。午前中の入園式であれば、午後以降にしておくと良いでしょう。
保育園の入園式はアットホームな雰囲気で行われることが多いので、あまりかたくならずに親子で楽しみましょう。子どもの初めての集団生活。楽しい一日になりますように。
にかほ市の子育て支援
- にかほ市の「地域子育て支援センター事業」 にかほ市内の各支援センターでは、育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所を提供しています。季節に合わせたイベントを行ったり、育児相談を受け付けています。
- にかほ市のパパママ向けイベント情報「ままねっと」 未就学児のパパママ向けにイベントや市の講座の情報を随時掲載しています。育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所となっています。