ベビースケールってなに?使い方は?
ベビースケールとは
まず、ベビースケールとは赤ちゃん用の体重計のことを言います。通常の体重計とは違い、赤ちゃんを寝かせた状態で載せて、2g単位で細かく計測することができます。産婦人科や、保健センター、ショッピングモールの赤ちゃん用スペース等にも置いてある場合があります。
次に、ベビースケールがあると便利な時期ですが、生後1~2 ヵ月程になります。 その時期は1番体重の増減に個人差がある時期ですし、母乳が上手に飲めない子もいます。赤ちゃんの体重を測定することで、母乳が飲めているかを知り、ミルクを足す目安にもなります。 産婦人科や保健センター等でも計測できますが、赤ちゃんの体重の増えが良くない場合や、飲めているかが不安なママは、ベビースケールを購入、またはレンタルすることができます。気になる時にすぐに測れたり、日々の成長がわかるというメリットがありますよね。
ベビースケールの使い方
母乳量の測定をしたい場合には、母乳を飲む直前と直後で測定し、その差で母乳を飲めた量を測ります。「母乳を飲んだ後」―「母乳を飲む前」=「母乳哺乳量」です。
ただし、途中でおむつ替えをしてしまうと、正しい計測ができなくなってしまうので注意が必要です。 もし途中で排泄をした場合には、授乳が終わって計測してから替える。 もしくはその段階で1度母乳量を計測し、オムツを替えてから再度授乳前後で計測する方法を取りましょう。 母乳量を測定したい場合には、特に2g単位等の細かい数値が測定できるスケールの方が使いやすくておススメですよ。
スケールを使う際は、測った結果で一喜一憂しないように心がけましょう。 少しの増減で気にしてしまうことがあるかもしれませんが、赤ちゃんは個人差があり、飲みムラも出てきます。数時間前にたくさん飲んだら、次はあまり飲まないなんて事はごく普通の事なので、気にしすぎないようにしましょう。 飲めていなくても、体重が増えていっているようであれば問題ありません。「乳量よりも体重増加が大事!」と覚えておくと分かりやすいかもしれませんね。
また、他の赤ちゃんと比べて不安になってしまうこともあるかもしれませんが、個人差がある時期です。ベビースケールで体重を測ることで安心材料の1つとしたり、ミルクの量の調節を調節したりと、うまく活用してみてくださいね。
にかほ市の子育て支援
- にかほ市「ネウボラあのね」 妊娠期から子育て期にわたっては、様々な不安や心配ごとが沢山あるもの。妊娠中の心配事、子育ての悩みや不安などどんな些細な心配ごとでも気軽に話すことができます。担当の臨床心理士がじっくり、ゆっくりお話しを聞いてくれます。
- にかほ市の「パパママ講座あのね」 出産予定のパパママ向けに、にかほ市の子育て支援についてのお話しや赤ちゃん人形を使った沐浴体験、助産師のお話しなど年3回学習できます。