保育士ママに聞いた!子どもを褒める時のコツ
できた過程も褒める
例えばかけっこで1位になったとします。「1番で格好良かったね、早かったね」と褒めることももちろん嬉しいのですが「今日までたくさん練習してきたから1番になれたんだね」「苦手なお野菜も頑張って食べたから1番になれたんだよ」というように、本人の努力と関連させて褒めてあげましょう。この時に名前を呼んでから褒めてあげると、さらに嬉しい気持ちが倍増しますよ。
第三者にも伝える
保育中には、できたことをオーバーリアクションでクラスのお友達に伝えたり、隣のクラスの先生に伝えたりすることがあります。褒めてくれる人が多いと嬉しいですよね。家庭ではママからパパや祖父母に伝えてみましょう。今後のやる気にも繋がり効果的ですよ。
時間がないときには
毎日忙しいパパママは丁寧に褒める余裕がないこともありますよね。そんな時は褒めるところを探すのではなく、思い切って子どもに聞いてみましょう!「どんなこと頑張った?」「何ができるようになったの?」そう聞くことで得意げに教えてくれることも多いですよ。また、笑いかける、goodサインをするなどのアクションだけでも大丈夫です。それだけでも十分パパママは自分を見てくれていると実感します。
余裕がある時に、子どもの良いところだけに注目する日を作ってみてください。意識するだけで今までには見えなかった良い所が発見できると思いますよ。悪いところばかり目をつけず、良いところを見つけるように意識していくと親子関係もさらに良好になるはずです。
にかほ市の子育て支援
- にかほ市の家庭教育支援「ほんわっか」 月に1度、子育てについてお茶を飲みながら気軽に話ができる「ほんわっカフェ」を開催しています。その他にも、子育てや家庭教育に関する相談に乗ったり、親子で参加する取り組みや講座の開催、地域の情報などを提供しているチームです。
- にかほ市の「地域子育て支援センター事業」 にかほ市内の各支援センターでは、育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所を提供しています。季節に合わせたイベントを行ったり、育児相談を受け付けています。