身近なものが水鉄砲になる!?子どもと一緒に作って遊ぼう!

  • 遊び | 
  • 3-6歳
  • 小学校

ペットボトルでつくる!

水鉄砲をつくる材料として簡単に手に入るのがペットボトルです。空になったペットボトルの蓋の部分に目打ちで穴をあけるだけで簡単水鉄砲になります。もう少し威力が欲しい時には、目打ちで開けた穴をハサミの先端を使用して広げて調整し、ストローを刺します。ストローの断面がまっすぐな方を水が飛び出すほうにしましょう。ただ目打ちで穴をあけただけのものよりも勢いよく水が飛び出しますよ。

マヨネーズの空き容器でつくる!

ペットボトルと同じくらい、家庭で手に入れやすいのが、マヨネーズやケチャップの容器です。中身を使い終わったら、食器用洗剤でしっかり洗って油分を落とします。マヨネーズやケチャップの容器は、すでに穴があるのでそのまま水鉄砲になる手軽さも人気。容器に油性マジックでイラストを描いてオリジナルを作っても楽しいですね。

ちょっと上級者用? 竹でつくる!

最後は、竹を使用した水鉄砲のつくり方です。竹は、ホームセンターなどで売っている真竹を使用します。本体用に直径3~4cmのものを一節、そして押し棒用に直径1~2cmのものを一節用意します。本体用の竹の節にキリなどで穴をあけます。押し棒は、先端に隙間テープを巻き、本体にフィットするようにして、隙間テープの上から布を巻いて輪ゴムで止めます。押し棒を本体に差し込んで、その後引き抜いたときにポンという音がしたら成功。バケツなどに水を貯め、キリで開けた穴のほうを水に入れ、押し棒を引き抜きながら水を吸い上げます。十分に水がたまったら、押し棒を押して水を出します。穴が小さいと水の勢いが強いので、注意しましょう。

手作り水鉄砲、親子で作って楽しんでくださいね。

SHARE

related article

message