

余った母乳パッドの活用術
母乳パッドの活用術~育児~
①食べこぼしの防止に
食事中、スタイをしていても、子どもが食べこぼしたものがスタイと衣服の隙間に入り込んでしまう事はありませんか?母乳パッドをスタイの首元部分に折り曲げて貼り付けると、それを防止する事ができます。首元とスタイの隙間を埋めながら、水分もしっかり吸ってキャッチしてくれるので安心です。テーブルや床の食べこぼし、飲みこぼしの掃除にも使えますよ。
②嘔吐の処理に
子どもが嘔吐した時に、母乳パッドを使用し拭き取ると良く吸ってくれます。また、エチケット袋に入れておくのもおすすめ。タオルやキッチンペーパーよりも吸水性があり、そのまま捨てられるので衛生的です。感染防止にも役立ってくれますよ。
③おもらしの処理に
おもらし時にも母乳パッドはぴったり!おしっこを良く吸ってくれて、すぐ捨てられるので、タオルで処理するよりもとても便利です。
母乳パッドの活用術~その他~
①油の処理に
揚げ物をした後の油の処理にも使えます。母乳パッドの裏同士を貼り付けて、菜箸で抑えながら油を吸うとやりやすいです。手も汚れず、簡単に処理する事ができます。
②拭き掃除に
程よく水分を吸ってくれるので、掃除にも使いやすいです、オススメは窓のサッシ。結露した水分を吸いながら、汚れをふき取ってくれます。サッシの溝にもハマりやすく、掃除しやすいですよ。
いろいろ使い道のある母乳パッド。余ったら捨てずに、ぜひ活用してみてくださいね!
にかほ市の子育て支援
- にかほ市のパパママ向けイベント情報「ままねっと」 未就学児のパパママ向けにイベントや市の講座の情報を随時掲載しています。育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所となっています。