保育園入園前にやっておくべきこと

入園前にやること6選

食べ物アレルギーの確認

保育園の給食では、まだ子どもが食べたことがない食材は、与えることができない園が多いです。また、入園時の子どもの月齢にもよりますが、全てのアレルギー確認が終わらないと離乳食から幼児食にステップアップできない園もあるため、事前に家で食べさせてアレルギーのチェックをする必要があります。

登園が始まってから明日の給食に出るものを前日の夕飯であげるとなると、何かあった際に病院が閉まる時間のため不安ですよね。安心して食べ物アレルギーを確認できるタイミングは、休日の病院が開いている時間帯に限られてしまうため、入園までに食べさせられる食材は確認しておくことをおすすめします。

子どもが風邪を引いた時の対応

初めての集団生活は、ビックリするほど風邪を引きます。そのため、子どもが風邪を引いてお休みする時や、発熱等で保育園から呼び出された時など、それぞれパパかママ、どちらが仕事をお休みするのか事前に決めておきましょう。決め方はお互いの仕事や職場環境次第ですが、事前に休めない日のスケジュールを共有したり、曜日ごとに担当を決めたりなど、じっくり話し合ってみてください。

パパママとも休むのが難しい場合は、病児保育施設がまわりにあるか確認しておきましょう。事前申請が必要な施設もあるので手続きをしておくと安心です。

予防接種を進めておく

育休中は予防接種に行く時間がとりやすいですが、仕事に復帰すると難しくなります。せっかく仕事を調整して予防接種の予約をしても、保育園入園後は風邪をもらいやすいためスケジュール通りに進まないことも。

そのため入園前に打てる予防接種は、可能な限り済ませておくことをおすすめします。任意接種のものは忘れがちなので、スケジュールを立てておきましょう。

家事の分担決め

復帰後、育休中と同じように家事をやろうとすると、必ず手が回らなくなります。パンクしてしまう前に、送迎の担当や家事の分担を夫婦で話し合っておきましょう。 また、保育園に通うようになると、子どもを保育園に送っていくだけでなく、連絡帳の記入や着替えの準備、検温やおむつの名前書きなど、細かい支度もあります。事前にしっかり夫婦で共有しておきたいですね。

時短アイテムの検討

・食洗器
・ロボット掃除機
・乾燥機付き洗濯機
・電動自転車

どれも安い買い物ではありませんが、復帰後はとにかく時間に追われます。子どもたちが寝てから家事をやろうとしても、一緒に寝てしまうことがよくあります。購入の検討をしてみてください。

復職準備

入園準備は子どものことだけではありません。つい後回しにしてしまう親御さんの復職準備も必要です。仕事の勉強、通勤服などのチェックもしておきましょう。

保育園入園までにたくさんの思い出を!

仕事が始まると今まで子どもとお出かけした場所もなかなか行けなくなりますし、一緒にお昼寝できるのも休日だけに。入園までの限られた時間、ぜひたくさんの思い出を作ってくださいね。

SHARE

related article

message