子連れ外食前におすすめしたい準備とは!?

まずはお店選びをしましょう!

子どもが2人以上いる場合、事前準備をしないまま、見つけたお店に入ってしまうとなかなか大変なことになります。そのため、以下の点を確認してからお店を選ぶことをお勧めします!

ポイントは5つ
・座敷や個室のあるお店
・キッズメニューがあるお店
・キッズスペースがあるお店
・料理提供に時間がかからないお店
・子連れの多いお店

子どもがいるとどうしても騒がしくなってしまいますので、なるべく静かなお店は避けましょう。

騒がしくなる年齢の時期には、個室のあるお店や料理提供が早めのメニューが含まれているお店がおすすめです。例えば、うどんなどは子どもが抵抗なくよく食べてくれる場合が多いです。

また、赤ちゃんがいる場合、赤ちゃんのお昼寝の時間を選んでいく事もお勧めです。座敷のようなスペースがあるお店で赤ちゃんを寝かせたり、ベビーカーのまま入店したりするとかなりスムーズに食事ができます。

持っていくといい物、使える物

入店したお店で貸してもらえる場合もありますが、万一に備えて持参することをおすすめしたいのが、フードカッターやエプロンなど。また、パパやママの食事が終わるのを待てない子どもが退屈してきたときに、遊べるおもちゃなどがあると安心です。

おすすめしたいのは

・フードカッター

長い麺類を切るだけでなく、硬いお肉や丸いぶどうなど、喉に詰まらせないよう、食べやすい大きさにカットできるもの。すぐに食べさせることができて便利です。

・エプロン

普段は上手に食べられる子も、なぜか外食になると汚す事も。使い捨てエプロンをつけていれば、服を汚す危険が最小限ですむのでお勧めです。

・手口拭き

おしぼりのない場合もありますので持参しましょう。持ち帰るときのために、ビニール袋を合わせて持っておくと、濡れた場合などの持ち帰りに便利です。

・おもちゃ

子どもが先に食べ終わると、早く出たいと急かしてくることがあります。そんな時に、おもちゃで遊んで待っていてもらいましょう。

・動画が見れる機器

おもちゃにも飽きてしまったというときに、スマートフォンなどで動画を見せます。また、オフラインでも使用できるアプリやゲームを入れておくと便利です。

子どもを連れての外食は本当に大変ですよね。しかし、パパやママもたまには料理の準備や後片付けをしなくていい日が欲しい。便利な物はどんどん使って、楽しい外食にしましょう!

SHARE

related article

message