雪遊びに必要なものって何がある?服装や持ち物

雪遊びの服装

スノーウェア

防水仕様のスノーウェアを用意しましょう。雪遊びデビューにはつなぎタイプのジャンプスーツがおすすめ。上着がめくれあがってきてお腹周りから雪が入り込む心配がないので、小さいお子さんでも安心です。

おむつが外れているお子さんであればセパレートタイプのほうがダイナミックに動けて良いでしょう。トイレにも行きやすくなりますよ。

帽子

外遊びをしていると寒さで耳が痛くなることがあるので、耳まですっぽり隠れる物を選びましょう。ニット素材やフリース素材が暖かくておすすめです。

手袋

ウェア同様、防水仕様の物を選びましょう。5本指タイプを自分で履くのが難しいお子さんにはミトンタイプを用意してあげるとよいでしょう。ウエアと手袋の隙間から雪が入ってきにくいように、手首部分の生地が長いものがおすすめです。

スノーブーツまたは防寒用長靴

雨用の長靴だと足先が冷たくなってしまうので雪遊びには不向きです。スノーブーツ 、または防寒用長靴を用意しましょう。内側がボアで暖かく、外側に破水加工がされていて雪が染みにくい作りになっています。雪深いところを歩くと履き口から靴の中に雪が入り込んでしまうこともあるので、足カバーを身につけるとさらに安心です。

靴下

短い靴下だと長靴やスノーブーツの中で脱げやすいので厚手で長さのある靴下がおすすめです。2枚履きするのもいいですよ。

ネックウォーマー

首元が寒い時はネックウォーマーもつけましょう。

防水スプレー

防水加工は永遠ではありません。何度も遊んでいるうちに効果が薄れてきてしまいます。ウェアや手袋、スノーブーツなどの雪遊びグッズは定期的に防水スプレーをかけてメンテナンスをしましょう。

雪遊びの持ち物

着替え一式

スノーウェアのお尻部分から水が染みてきたり、隙間から雪が入り込んで中の洋服まで濡れてしまったりすることがあります。肌着やパンツなど下着類も忘れずに用意しておくといいでしょう。

ポケットティッシュ

外で遊んでいると寒さから鼻水がたれてきがち。ポケットにティッシュを入れておくと安心です。

日焼け止め

雪に日光が反射することによって冬でも日焼けをします。子ども用の日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう。

ソリ

雪遊びの定番ですね。
子どもを乗せて引っ張るだけでも楽しいですよ。

スコップやスノーダンプ

スノーダンプとは雪を運搬するために使う雪かき道具のこと。別名「ママさんダンプ」。ソリ遊びのコース作りやかまくら作りに使います。

砂場遊びの道具

砂遊びの道具は雪遊びにも使えます。

しっかり準備をして、冬ならではの楽しい思い出を沢山作ってくださいね!

SHARE

related article

message