子どもとパパが楽しくお出かけできる5つのポイント
おすすめしたい子どもとの遊び
・かけっこ
・生き物(虫、魚、鳥など)探し
・ボール遊び(蹴りっこ、投げっこなど)
・お花探し
・公園遊具(滑り台、ブランコ、砂場、鉄棒、シーソーなど)
・自転車に乗れるように練習タイム
・ケンケンパ
・公園の地面に棒で絵を描く
・水遊び(公園の蛇口、おうちプール、水道ホース活用など)
・シャボン玉割り
パパと楽しくお出かけできるコツ
子どもとのお出かけ中は不思議とハプニングが多いもの。好奇心旺盛の子どもとその子どもをコントロールしなくてはならないパパとママ。遊びに連れていきたいけど、あまりにも思い通りにいかないとお出かけしたくなくなります。
①パパ自身が一緒に楽しむ
子どもだけではなくパパ自身が楽しまないことには楽しくお出かけはできません。「行ってあげている」という意識は絶対に持たず、「一緒に楽しむぞ!行くぞ!」という意識でお出かけしてみましょう。最初の気持ちでお出かけ後の行動に差が出る気がします。
②子どもの性格を把握しておく
「どんなことをすればどんな反応を見せるか」、「何をすればやる気になるか」、「どうしてしまうと怒るか」など子どもの性格を事前に把握しておくことはとても大切です。状況によって臨機応変に対応せざるを得ない時が必ずやってきます。子どもの性格を知り、行動まで把握できているとトラブル対応も楽になります。
③奥の手(三手先まで)を持って出かける
小さい子どもとのお出かけほどパパの思い通りにはなりません。どうしても言うことを聞いてほしい場面がやってきたときのために、好きなお菓子やジュース、おもちゃなどを必ず持って出かけましょう。子どもの感情によっては、いつもの好きが通用しない場合があるため、これでだめなら次はこっちというように、最低でも3手先の手段(アイテム)を持って出かける意識を持ちましょう。
④子どもとある程度、離れても危険の少ない場所を選定する
子どもに大きな声をかけるその理由のほとんどは「危険な場面」です。子ども自身が大きなケガをしそうなとき、もしくはお友達にケガを負わせそうなときです。最初から危険な場面(人ごみなど)が少ない場所を選定するのも、楽しくお出かけができる一つの手段です。事前に行く場所を選ぶことも重要です。
⑤汚れたら洗えばいいと寛大な心を準備する
子どもは汚れを気にしません。買ったばかりの服、高かった服、一足しかない靴など、親の理由は様々あり、汚れることがストレスにつながることで楽しさを半減させてしまいます。出かけるときには、汚れてもいい服から子どもに選ばせる、着替えと靴の予備を持参するなど、子どもとお出かけは必ず汚れると準備しておくことが大切です。
子どもとのお出かけが「楽しかったね!」と終わるポイントは、「帰り」にあります。パパは慣れないことをして疲れていても、あまり態度に出さないように気をつけたり、おいしい飲み物を飲みながら今日の思い出話で盛り上がったり、次の休みの計画を立てたり、最後まで子どもと楽しい時間を過ごせると良いですね。
にかほ市の子育て支援
- にかほ市の「地域子育て支援センター事業」 にかほ市内の各支援センターでは、育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所を提供しています。季節に合わせたイベントを行ったり、育児相談を受け付けています。
- にかほ市のパパママ向けイベント情報「ままねっと」 未就学児のパパママ向けにイベントや市の講座の情報を随時掲載しています。育児中のパパママとお子さんの仲間づくりの場所となっています。