子育てママの睡眠不足解消法

その日の行動を振り返ろう!

時間が足りないと感じたとき、1日24時間をどのように過ごしているか振り返ってみます。

・本当にキッチンリセットは寝る前にやるべき?
・掃除機は毎日かけなくちゃいけない?
・洗濯物は毎日たたまなきゃいけない?

そんな、無意識の「やるべき」に縛られているのかもしれません。

何より睡眠時間の確保を優先しよう!

まずは、睡眠時間をできるだけ確保する方法を考えましょう。

何を捨てても、睡眠時間の確保を優先し、残りの時間でできる最低限の家事だけ行うようにします。無意識の間に、なんとなく習慣にしている家事をすべて書き出して、整理してみましょう。

その中には「睡眠時間を削ってまでやらなくていい家事習慣」がきっと見つかるはずです。

「好き」×「家事」

それでも寝不足の中、なんとか家事をこなさなければならない状況は発生します。
そんな時は「好き」×「家事」で乗り切りましょう。

産後数ヶ月は頻回授乳でどうしても寝不足になりがちです。とにかく辛い時は、その時だけ楽しめる「好き」なものを決めましょう。

例えば、

・皿洗いする前にチョコを1つつまむ。
・掃除機をかけながら、好きな芸人のラジオを聞く
・夜間授乳をする時は好きなアニメのDVDを見る

など。
自分の好きなことを、なんとか家事を頑張らないといけないときだけ!と決めることで、むしろ「早くその時間がこないかな」と、いつしか楽しみに変わっていくかも知れません。

睡眠不足は誰でも辛いこと。まずは、睡眠時間を少しでも確保することが何よりも大切ですが、どうしても乗り切らなければならない状況のときに試してみてはいかがでしょうか。

SHARE

related article

message