子どもの写真どうしてる?家族の思い出を残そう!

「何のために写真を残すのか」を考えよう

写真を残す目的はなに?

小さい子を育てていると、子どもの日々の成長に驚くことがあります。新しいことができるようになるのは親にとって嬉しい反面、赤ちゃんだった頃の可愛さを懐かしく思うことも…。子どもがイヤイヤ期になると、つい子どもに対してイライラしてしまうことがありますが、そんなときに赤ちゃんの頃の写真を見返すと、とても癒されるのです。つまり「今、この瞬間の可愛さ」を写真に撮ることは、実は「未来の自分や家族への贈り物」になるのです。

過去の写真を見返すのは、どんなとき?

ただ何となく写真を撮ってデータを保存している、そんな方は是非一度「この写真を見返すときのシチュエーション」を想像してみましょう。子どもが赤ちゃんだったときの写真を見返すのは、親だけでしょうか。きっと、大きくなった子どもと一緒に見返すこともあるでしょう。つまり「親子で一緒に見られる状態であること」というのが実はとても大切です。

データのまま保存することのメリットとデメリット

スマートフォンで撮影したデータをカメラロール等にそのまま保存しておく方法は、手間がかからず最も簡単かもしれません。データであれば場所を取りませんし、好きなときにプリントアウトできるメリットもあります。しかし、データである以上は何かのきっかけでその写真がもし削除されてしまったら、もう見返すことはできません。それに、端末内に保存されている状態だと「小さい子どもが好きなときに見る」ことは難しいでしょう。その点、アルバムとして家の本棚などに置いてあれば子どもが好きなときに見ることができます。

アルバム作成や写真プリントの方法

最近はスマートフォンから簡単にアルバムをつくれるサービスがたくさんあります。カメラロールから写真を選ぶだけで、自宅に届けてくれるアプリや、アルバムのレイアウトを自動で組んでくれるサービスなどもあります。また、写真の画質やクオリティにこだわりたい方は、写真屋さんに依頼したり、インターネットを活用して印刷会社にプリントを依頼する方法もあります。

ただし、あまり手間やコストをかけすぎてしまうと長続きしにくいというデメリットもあります。子どもの写真は年単位で増えていくものなので、こだわりも大事ですが「長く続けられるかどうか」もとても重要です。

アルバムを作ったら、家族で楽しもう!

アルバムにすることで子どもが自ら手に取ったり「絵本をよむような感覚」で親子で家族写真を見たりすることができます。せっかく作成しても、クローゼットの奥などにしまいこんでしまうと日の目を浴びにくくなってしまいますので「アルバムは家族の目につく場所」に置くのがおすすめです。

子どもの手形や足形を一緒に保管したり、子どもと一緒にアルバムをデコレーションしたりするのもいい思い出になります。その他にも、アルバム活用法としては、大きくなった子どもへの誕生日プレゼントにしたり、孫の成長記録として祖父母へプレゼントしたりすることもできます。

「写真」はただ単に映像を残すだけではなく「そのときの思い出や気持ち」を映像とともに残すことのできる大切なツールです。せっかく撮った写真をもっと生かして「未来の自分や家族への贈り物」にしてみませんか。

SHARE

related article

message