子どもに早寝早起きの習慣をつけるコツ!?

寝る時間がズレても、順番が合っていればOK

大人が毎日のルーティンを行うように、子どもにも食事やお風呂、特に寝る時間を決めて実行させることは至難の技です。〇時までに寝かせたい。という気持ちがあると、かえってうまく習慣つけすることができなくなりますので、思い切ってその考えは捨ててみましょう。

(例)夕飯→家族でテレビ→お風呂→歯磨き→ベッド
のように、順番だけ決めておきます。

時間に合わせて子どもに行動させるより、まずは、順番通りに行動することを繰り返すことで、子ども自身が自然とお風呂の後は「次は歯磨きだな」と理解するようになります。

入眠習慣をつける

ベッドに入ってもなかなか寝つかない、というのはよくあるパターンです。そんな時、ベッドに入ったらすることを習慣化することで、入眠しやすくなります。

例えば、
・毎晩絵本を読む
・今日あった出来事を話す
・背中をなでる、など。

寝かしつけをしているときに、大きな音を聞いたり、光を目に入れることは逆効果になってしまいますので、子どもが眠りに入りやすい環境を用意しておきます。

朝の起こし方はやさしく楽しく!

朝、子どもが起きない時に思わず怒った口調で起こしていませんか?子どもにとって、「心地よい眠りの世界」から、「怒った親のいる世界」へと行くのはかなり腰が重いもの。ますます起きたくなくなります。

まずは軽い刺激を与えることから始めましょう。背中をさすることや体を横に倒してみます。それでも起きない時は、いっしょに遊びをしているときのように声をかけながら、子どもが楽しみながら起きられるようにします。

もし、いろいろ試しても、早寝早起きができなかったとしても、大人にも朝型、夜型の人がいるように、子どもにもそれぞれに合った生活のペースがあります。現代社会では朝型の方が生活しやすいのは事実ですが、「遅寝=悪いこと」ではなく、「そういうリズムが心地よい子」としてとらえてあげてください。そして、親子で快適に過ごせるリズムを探すことをぜひ、楽しんでみてください。

SHARE

related article

message