ライフスタイル

子どもと暮らす日々の中で、子どもの成長を見守りながら準備しておきたいことや知っておくと便利なことなどを中心にお伝えします。

[タグ] 服装/ 小学校/ 面談/
個人懇談とは、先生とパパママが子供についての情報交換・共有をする場です。しかし、どんなことを話せばいいのかわからないと疑問に思うかもしれません。懇談の具体的な流れと、実際にどんなことを聞いたり話したりしているのか?先輩パパママに聞いたお話も合わせてご紹介します。
「小1の壁」とは、子どもの小学校入学のタイミングで、働いているパパママの育児と仕事の両立が難しくなってしまう問題のことを指します。勤務日数や時間に影響が出ることで、働き方や職場を変える必要に迫られる場合もあります。近年はリモートワークやフレックスタイムを選択できる職場が増えたことからパパママの置かれる状況は少しずつ改善しているように思いますが、それでも保育園・幼稚園時代と比べて「働きにくくなった」と感じることがあるかもしれません。「小1の壁」を感じた具体的な例と、対処方法をご紹介します。
保育園へは汚れてもいい服で登園してくださいと言われるほど、子どもたちは様々な活動を通してたくさん汚して帰ってきます。園庭の泥汚れから始まり、食べこぼしに絵具…たくさん遊んだ証拠ではあるけれど、洗濯をする大人はちょっと大変ですよね。そんな時に使える子ども服の汚れやにおいの落とし方のコツをご紹介します。
1歳頃から自我が出始め、徐々に自我の主張をしっかりし始めます。3歳頃までは感情のコントロールも難しく、「もう少し待っててね。」「あともうちょっとだから。」という声かけでは見通しが立たず、癇癪を起こすきっかけにもなります。
[タグ] 成長/ 学び/ 低学年/
小学校低学年は、今後の人生の土台作りにおいて大切な時期といえます。この時期に培った力は、いずれ来る受験勉強や部活動での活躍に大きく影響します。そこで、小学校低学年までにやっておくと良いことを先輩ママからご紹介します。
保育園や幼稚園の登園前はどうしてもバタバタしてしまいがち。朝起きてから子どもを送り出すまでは、「目が回るほどの忙しさ」というママやパパも多いことでしょう。その中で、子どもが気持ちよく園生活をおくるために、気にかけてほしいこと、できればご家庭で行ってきてほしいことを保育士の目線でお伝えします。
[タグ] 遊び/ 準備/ 連休/
ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始など、年に数回ある大型連休。旅行、帰省、家でゆっくり、それぞれの過ごし方があると思います。そこで、子どもと過ごす連休前に準備しておきたいことをご紹介します。
[タグ] 準備/ コツ/ 自立/
幼稚園や保育園、小学校など集団生活が始まり「遅刻しては大変!」と、自分の支度や家事をしながらも子どもに準備をせかし、送り終わったあとは一気に気が抜けてしまう方も多いのではないでしょうか?そんな慌ただしい朝をなるべくスムーズに乗り切る方法をご紹介していきます。
[タグ] 小学校/ 入学式/ 内容/
あんなに小さかったわが子が、いよいよ小学生。入学の準備をしているけど「入学式って具体的に何をするの?」「どんな心構えをしておいたほうがいい?」と分からないことが多いですよね。ここでは、小学校の入学式の一般的な流れをご紹介します。
人と生活する中で、挨拶はとても大切なもの。特に人間関係を築いていくためのマナーの基本でもあるため、子どもに習慣づけたいコトのひとつです。家族はもちろん、友達や先生、周りの人にきちんと挨拶ができるようになるために、挨拶の教え方をいくつかご紹介します。
小学校入学を控えているパパママは、「もうすぐ小学生になるけどうちの子はこのままで大丈夫かな?」「入学までにやっておいたほうがいいことってある?」と不安を感じたことがあるかもしれません。そこで、小学校入学前後に子どもが身につけておくと良い習慣のいくつかをご紹介します。
トイレトレーニングとは、乳幼児期の子どもがトイレに慣れ、自然と排尿・排泄をトイレでできるようになるように練習すること。意外と簡単に開始できるトイレトレーニングのはじめ方を保育士経験のあるママからご紹介します。
保育園ではいろいろな遊びを取り入れています。その中で、低年齢児の保育園での水遊びは何をして遊んでいるのか気になるパパママも多いのではないのでしょうか?そこで、どんな目的でどんな水遊びをするのかなど保育士でもある先輩ママがご紹介します。
[タグ] やり方/ 耳掃除/ ケア/
普段自分が当たり前のように行っていることでも子どもに同じようにやって大丈夫なの?と不安に思うことってありませんか。そんな悩みの一つである子どもの耳ケア。大人と同じやり方だとトラブルになる可能性も。正しい子どもの耳ケアについて先輩ママがご紹介します。
子どもが学校の登下校中や1人で遊びに出かけているとき、災害にあったらどうしますか?子どもが1人でいるときに自分の命を守れるように、いざというときの対策を子どもに伝えるときのポイントを先輩ママがご紹介します。
赤ちゃんの卒乳は意外と突然訪れたりするものです。急な授乳卒業で、母乳パッドが余ってしまった!というママもいるのではないでしょうか。そこで、余ってしまった母乳パッドの使い道として実際に先輩ママが行った活用術をご紹介します。
子どもが自分の気持ちを伝えたり、他人の気持ちを理解したり・・・感情を理解し伝えることは、1人で自然と覚えるものではなく、人とのやり取りの中で身に付いていくものです。親子で気持ちを伝え合い、感情のコントロールを覚えていくための方法をご紹介します。
子どもにウソをつかれた!その事実に大変ショックを受けるパパママがいることでしょう。育て方が悪かったのかな?将来どうなるのかな?と不安と動揺した気持ちになるかもしれません。そこで、子どもがウソをついていると気づいたときの対処法を3つご紹介します。
[タグ] 自立/ 環境/ 整理整頓/
「言わないとやらない」という指示待ちの子ども。これは、子どもが悪いのではなく、まわりの大人の接し方や、環境がそうさせているのかもしれません。では、どのような環境に整えれば、子どもの自立を促すことができるのかを一緒に考えてみましょう。
子どもに靴を履かせる時、くつ下を履かせてあげていますか?ちょっとそこまでだから…履かせるのが大変だから…と、くつ下なしで過ごしてしまっていることも多いかもしれません。実は、くつ下を履くメリットはたくさんあります。どんなメリットがあるのか、いくつかご紹介します。
幼稚園や保育園へ入園すると、子どもの持ち物全てに「名前つけ」をしなくてはなりません。数も多くてとても大変ですよね。そこで、名前つけに使えるアイテムを活用し、この手間を省きませんか?保育園・幼稚園準備をラクにする、おすすめアイテムをご紹介します。
幼稚園や保育園の送迎で自転車を使うご家庭も多いのではないでしょうか?朝の忙しい時間に自転車に乗るのをイヤイヤされると本当に大変ですよね。乗せるためだけにかなりの体力を使うというママもいると思います。そんな「こどもが自転車に乗りたがらない時」に試してほしい5つのことをご紹介します。
保育園や幼稚園に通うと『連絡帳』を毎日持参する園が多いです。連絡帳には保護者が記入することが多くあります。どんなことを書いたらいいのか、これから入園を控えているので知っておきたいというパパママに、保育士の立場から基本的な書き方についてご紹介します。
保育園が決まると、ほっと一息つく間もなく始まる入園準備。準備する物は入園説明会で確認できますが、入園に向けて準備するのは"子どもの物"だけではありません。そこで今回は保育園の入園説明会では聞けない、入園前にお家でやっておくべきことを6つご紹介します。
子どもの靴を、どのような基準で選びますか?子どもの好きなキャラクターの靴、テレビやネットでおすすめしている靴、それとも流行りの靴でしょうか?いつもの基準にプラスしてほしい、良い靴の選び方についてお伝えします。
初めての保育園探しはどこを見ればいいのか、何を質問すればいいのか、分からないことだらけで不安ですよね。そこで、不安なパパやママ向けに、保育園見学の時に聞いておきたい質問や確認しておきたい点をご紹介します。
かわいい写真をたくさん残したいと、赤ちゃんの頃にたくさん撮っていたつもりでも、数か月後や数年後に写真を見返すと「こんな写真をもっと撮っておけばよかった!」と思っているパパやママも多いのではないでしょうか。そうなる前に、先輩ママが撮らずに後悔した赤ちゃんの撮影シーン7選をご紹介します。
自治体で行う乳幼児健診ですが「3歳児健診」以降は、小学校にあがる際に学校で行う就学前健診まで約3年間は、からだや心の発育を見てもらう機会がありません。しかし4~5歳児の発育過程はとても大切です。そのため、この時期に家庭で注意して見てもらいたいポイントをご紹介します。
保育園への入園が決まると、慣らし保育が始まります。泣いているわが子を見て、いつになったら慣れるのだろう?本当に大丈夫かな?と心配になるかもしれませんが、大丈夫!子どもはしっかり成長していきます!はじめての慣らし保育で気になったことを先輩ママがご紹介します。
保育園への入園通知で見慣れない「慣らし保育」という単語を目にした方も多いのでは?保育園では子どもが安心して保育園での生活を送ることができるように、慣らし保育の期間を設けています。慣らし保育とはいったい何をするのか、慣らし保育が必要な理由などをご紹介します。
子どもを保育園や幼稚園に連れて行く際に、長いブランクを経て再び自転車に乗ろうと思ったパパやママも多いのではないでしょうか?子どもの送り迎えに合わせ、自転車に乗る前に知っておきたい子ども乗せ自転車のルールのことをご紹介します。
子どもが1~3歳ぐらいの時期は、まだ同じ寝室で子どもと過ごしているパパやママも多いと思います。子どもが寝ついてほっとしたのも束の間、ちょっとした物音で子どもが起きてしまうことがあります。そろそろ別の部屋にしたいと考えているパパママに子どもと寝室を分けるための準備とやり方をご紹介します。
子どもが成長していく中で、「反抗期に入ったかな?」と言うタイミングを感じることがあるかも知れません。そこで、先輩ママが10代の子どもが反抗期になったときに、実際に実施したことを2つご紹介します。
保育園や幼稚園では、保護者同士の交流の会や、先生と保護者の面談などが行われます。懇談会・懇親会・保護者会・保護者面談など呼び名も内容も様々です。そこで、一般的な懇談会や保護者会の内容をご紹介します。
[タグ] 対処法/ 帽子/ 嫌い/
外出する時や外で遊ぶときに、子どもに身につけてほしい帽子。しかし、帽子を被るのを嫌がる子どもも多いのではないでしょうか?そこで超簡単で、すぐに実践できる方法をご紹介したいと思います。
保活って言葉を聞きますが、何のことなのだろう?って思っているパパやママはいませんか?保活とは、子どもを保育園に入れる前の下調べや準備のこと。待機児童の多い地域などで子どもを保育園に入れたい場合、特にこの保活が重要になってきます。気になる保活のステップをご紹介します。
初めての保育園。「入園前面談ってどんなことを聞かれるの?」「何を聞けばいいの?」と心配になるパパやママ。そこで、保育園から聞かれることと、事前に聞いておいた方がいいことをご紹介します。
[タグ] 対処法/ 片付け/ 育児/
赤ちゃんのお世話をしていたら、いつの間にか部屋に物があふれている状態になっていることありませんか?しかし、子育てと家事を両立してうまく進めることが難しく、どうしたらいいのか悩んでいるママも多いと思います。イヤイヤ期3歳児と双子乳児の子育て中に、先輩ママがどのように部屋を整えていたのか、そのポイントをご紹介します。
スマートフォンで高画質の写真や動画を簡単に残せるようになった現代において、カメラロールにずらりとデータが並んだまま月日が経っている、そんな方が多いのではないでしょうか。今回はそんな思い出の写真を「どうやって未来に残すか」についてお話したいと思います。
子育てをしていると「寝かしつけが大変だな」と感じることはありませんか? 寝てくれたと思ってその場を離れようとすると、子どもが起きてしまって、そのまま添い寝をしていたら朝になっていた、ということも多いのではないでしょうか?そこで、3人の子育てをした先輩ママに聞いた「1人で眠りにつくこと(=セルフねんね)」のコツをお知らせします。
子どもが2歳や3歳になると、「おむつを外すタイミング」について考える機会が増えてきますよね。また、「日中はおむつが外れたけれど、夜はまだおむつが必要」という場合も多いのではないでしょうか。今回は、夜のおむつを外すタイミングや、寝る前に気をつけることについてお話しします。
保育園で行われる行事の一つ、保育参観。初めての保育参観だと一体どんなことをするの?持ち物や注意したいことはあるのかな?と気になる点があるかと思います。保育参観がいったいどんな行事なのか、持ち物や注意点などもあわせてご紹介いたします。
手洗い、うがいは大切な生活習慣のひとつ。体調管理のためにも、幼い頃から身につけたいですよね。しかし、子どもがうがいを理解するまでにはすこし繰り返し練習が必要になります。できるまでには個人差がありますので、あせらずゆっくりと親子で練習してみましょう。
[タグ] おでかけ/ コツ/ 水筒/
親子でお出かけする際には、子どもがいつでも水分補給ができるよう水筒を持っていくと便利ですよね。保育園や幼稚園によっては水筒を毎日持って登園するところもあります。そこで、先輩ママが子どもに教えている、正しい水筒の扱い方のポイントについて紹介します。
登園する際や買い物に出かけたいとき、子どもがぐずって歩いてくれなくても、自転車に乗せてしまえば解決したという場面もあるでしょう。便利な子ども乗せ自転車について、「そろそろ必要かな」「あったらいいかも」と考えているみなさんに向けて、子ども乗せ自転車の選び方をご紹介したいと思います。
[タグ] 洗濯物/ いつまで/
赤ちゃんの洗濯物をいつまで大人とは別に洗濯しないといけないのか。と、悩む方は結構いるのではないでしょうか。大人用と一緒に赤ちゃんの洗濯物を洗いたいと感じている方に、どうして赤ちゃんと大人の洗濯物を分けて洗った方がいいのか、先輩ママの体験談を交えながらお知らせします。
子どもの自我が芽生える1歳半〜3歳ごろはイヤイヤ期と言われる第一次反抗期です。子どもが成長していくために大切であり必要な時期ですが、イヤイヤ期の子どもに対応する親は何をするにも子どもからの反抗や抵抗がありとても大変ですよね。そんなイヤイヤ期は「親の心の平和を保つこと」を大切に子どもとの日々を過ごしてほしいです。
1人目とは状況の違う2人目の妊娠。家族が増える喜びもあれば、子どもが2人になってどのような生活になるのか、不安になることもあると思います。特に産後、ママは無理をせず自分の身体を休ませたい時期です。しかし、上の子のお世話はノンストップ、それに加えて下の子の夜間授乳が始まり身体が休まらないこともあるかもしれません。そんな産後を少しでも楽に過ごすために、どのようなことをしておけばよいでしょうか。
子どもがいるとお風呂タイムは慌しい時間になりがちです。パパやママが少しでも湯船にゆっくりつかる時間を確保するために、子どもが自分一人で体を洗えるようになってほしいもの。子どもが一人で身体や頭を洗えるようになるための工夫をお知らせします。
[タグ] 3歳/ 検診/ 練習/
3歳児検診は今までの検診と異なり視力検査・聴力検査・尿検査が追加となります。自宅で練習が必要になるため、事前にどのような検査内容か知っておきましょう。
思ったことを全て口に出してしまう子どもは素直で可愛い反面、時と場合によっては親として焦ることも。そんな子どもの予想外の面白言動エピソードを紹介します。大人にはない発想でクスっと笑えます。
[タグ] いつから/ /
赤ちゃんの頭が絶壁になり始めると枕の有無を考えますよね。枕を使用する時期、メリット・デメリットを参考にしてみてください。
子どもの成長と共に伸びてくる髪の毛を美容院で切るか自分で切るか。宅内外でカットする方法を知っておきましょう。
[タグ] 豆知識/ 活用法/
子どもがオムツからパンツへ切り替わり子育てがひと段落したとき、使いかけのオムツが余ります。そこで、オムツを使った活用法をお伝えします。
[タグ] 準備/
子どもが小学校に上がるとき、親子共々に不安と期待に溢れるかと思います。これから小学校入学を控えるパパママに向けて、小学校の入学準備についてお伝えします。
[タグ] 英語/ 習い事/
乳幼児期はどんな習い事ができるの?いつから習わせれるの?と気になったことはありませんか?年齢別に子どもができること、それに沿った習い事をご紹介します。
[タグ] 幼稚園/ 保育園/
就学前に通う保育園と幼稚園、2つの施設の違いはご存じですか?保育園、幼稚園それぞれの特徴、選び方や申し込み方法をご紹介します。
[タグ] 子育て費用/
子育てする上でかかってくる費用について漠然とした不安を抱えているパパ、ママも多いのではないでしょうか。子育てにかかる主な費用や制度等についてお伝えします。
[タグ] 移住/ 悩み/ 引っ越し/
引越しは家族にとって環境が変わる一大イベント。大人だけではなく子どもの心境も心配になりますよね。そこで、小学生、幼稚園生、乳児の3人の子どもを連れて、引越ししたママの体験をご紹介します。
[タグ] お金/ 貯金/ 共働き/
子どもの教育費を考える中で学資保険をやるか迷われたことはありませんか?学資保険のメリットとデメリットをご紹介しますので参考にしてみて下さい。
単なる引っ越しとは異なる移住ですが、引っ越し同様、大きく環境が変化します。移住する際にできる子どものケア方法をお伝えします。
子どもが成長したら買い替えが必要な物のひとつに靴があります。新しい靴を選ぶ際のポイントや買い替えるタイミングをご紹介します。
子どもが病気になったとき、粉薬を飲ませないといけないときがあります。しかし、粉薬を飲ませることが難しいと思いませんか?そこで3人の子育てをしたママの体験をもとに粉薬の飲ませ方をご紹介します。
兄弟2人を持つママが1歳になった第2子と過ごしたある日のほっこりするエピソードを紹介します。それぞれの家族の日々に起きるちょっとした出来事が家族みんなをやさしさで包みます。